毎日使う洗面脱衣室
・常に散らかってる
・生活感が半端ない
・収納場所が少ない
こんな
片付かない洗面脱衣室が
・いつもサクッと片付いて
・生活感も感じさせない
・収納もしやすい
そんな状態に近づくための
整理収納、片づけ方法を紹介します。
片付かない洗面脱衣室の正体を知る
まずは一般的な脱衣室の役割として
脱衣室には
・洗面台
・洗濯機
・衣類収納
・洗濯干し
などがありますよね。
我が家も同じくです。
洗面脱衣室は
顔を洗う、歯を磨く
髪の毛を乾かす・セットするなど
身支度や洗濯、衣類収納、
お風呂に入るなど
要は
人もモノも集まり
やることが多い場所です。
洗面脱衣室の整理収納、片づけポイントは
① モノを必要以上に増やさない
② 置くモノの優先順位を決める
③ 続かない収納ルールを手放す
この3つです。
詳しく説明しますね
モノを必要以上に増やさない
まずは何より
置くものを増やさない。
これは一番大事なポイントです。
我が家もそうですが
家族がいる場合
家族全員のモノが集まるわけですから
そりゃ、
狭いなら尚更
置くものを厳選しないといけません。
だから
脱衣室で「する事」と
脱衣室に「必ず必要なモノ」を整理します。
もちろん
間取りによっては
洗濯機は別の場所にある
洗面台とトイレが一緒のユニットバス
ってこともあるかもしれません。
いつも
洗面脱衣室で何をしているか?
ここを書き出してみると見える化できます。
置くモノの優先順位を決める
例えば
我が家の場合だと
洗面台収納(鏡の裏)に置くものは
・歯ブラシや歯磨き粉
・ヘアケアグッズ
・頭痛薬
・綿棒やフェイスパック
大体こんな感じです。
洗面台のシンク下収納には
・シャンプー類のストック1セット
・洗濯洗剤の詰め替え用(容量大)
・歯ブラシのストック
・その他の洗剤
・生理用品
などです。
これは全て
洗面脱衣室で必ず使うモノと
そのストックを収納しています。
こうやって
その場所で使うモノを
優先して置くことで
他のモノは
他の場所でも問題ないことに気付きます。
そうすることで
ごちゃつきが無くなります。
生活感が半端ない洗面脱衣室は
・毎日使うモノを厳選する
・置くモノの色を統一する
こうすると
スッキリ見えます。
続かない収納ルールを手放す
最後のポイントは
洗面脱衣室を
片付けやすい場所にするために
続かない収納ルールは手放すことです。
例えば
我が家は5人家族なので
毎日の洗濯物は多く
サイズも大きいです。
なので
洗濯乾燥機から出したら
一度大きなカゴに入れるんです。
その後は
各自、片付けをするルール。
・下着は引き出し収納
・タオルや部屋着は自分のカゴ
・私服は自分の部屋へ
これは
子供が小学校低学年の時から
自分のことは自分で
片付けてもらうようにしました。
小さな子供でもできるように
・カゴにポイポイ
・ざっくり収納
・たたむよりハンガー
この流れを
洗面脱衣室でできるように
収納場所を用意しています。
こうやって
楽に収納できる方法を
取り入れることで
毎日の家事が楽になります。
洗面脱衣室の整理収納、片づけポイント
今回は
毎日使う洗面脱衣室の
・常に散らかってる
・生活感が半端ない
・収納場所が少ない
こんな片付かない脱衣室を
・いつもサクッと片付いて
・生活感も感じさせない
・収納もしやすい
こんな状態に近づけるための
片付けポイントを3つ紹介しました。
身軽さと気楽さ
そして自分の事は自分で!を徹底させれば
世のお母さんのストレスも減るはず。
ぜひ、一度見直してみてはいかがでしょうか。